バナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書) には安くて甘いフィリピンバナナは多国籍企業の暗躍がある

シェアする


スポンサーリンク↓

バナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書) という鶴見良行氏の書いた本があります。安くて甘いバナナは、多国籍企業の暗躍、農園労働者の貧苦、さらに明治以来の日本と東南アジアの歪んだ関係があると書かれている衝撃の図書です。



スーパーや八百屋の店頭に並ぶバナナは、その9割がフィリピン・ミンダナオ島の生産といいます。

かつては、バナナと言えば台湾バナナでしたが、いつのまにかフィリピンバナナが国内のシェアナンバーワンになりました。

安くて大きなフィリピンバナナ。

でもどうしてそんなに安いのでしょうか。

フィリピン・ミンダナオ大農園で何が起きているか。

フィリピン産登場の裏で何が進行したのかを明らかにつているのが、バナナと日本人ーフィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)です。

安くて甘いバナナも、ひと皮むけば、そこには多国籍企業の暗躍、農園労働者の貧苦、さらに明治以来の日本と東南アジアの歪んだ関係が鮮やかに浮かび上がるとしています。

 バナナを何気なく食べている私たちですが、その背景に何があるのか、ということが書かれています。

いや、自分はバ ナナを美味しく食べられればそれでいいよ、と思う方もおられるでしょう。

ですが、その背景のゆがみが、いずれバナナの供給を変えてしまったら、それは「バ ナナを美味しく食べられ」ること自体が保証されなくなるということです。

その意味で、自分たちが美味しくバナナを食べるために、今、どのようにバナナが供 給されているのか、何が問題なのか、どうすればいいのか、ということは把握しておいてもいいのではないでしょうか。
具体的には、わが国のバナナ輸入の90%を占めるフィリピン。

その中でもバナナ生産のトップであるミンダナオ島の話です。

その大農園での出来事。

かつての台湾、南米産に代ってバナナ供給大国にのし上がったフィリピンですが、それは裏で何があったのか。

同書は、フィリピンで日本に供給しているのはデルモンテ、ドール、チキータなどまぎれもないアメリカ系多国籍企業、そして住友商事のバナンボにすぎない多国籍企業の寡占状況であることを指摘しています。

消費者には見えない生産国の内情がひしひしと伝わってきます。

同書では、「安くて甘いバナナも、ひと皮むけば、そこには多国籍企業の暗躍、農園労働者の貧苦、さらに明治以来の日本と東南アジアの歪んだ関係が鮮やかに浮かび上がる」と語っています。


スポンサーリンク↓

多国籍企業の暗躍と農園労働者の貧苦、シリアスなバナナ事情

大変シリアスな話です。
 いまやひと房100円を切るまでになったわが国のバナナ。

その供給で富を得るフィリピン。

貿易仲介でビジネスの旨みをたっぷり教授するアメリカ。

当然、ここには利害関係の様々なものが存在します。

それが何かを知るための良書なのです。

バナナに関心のある人には是非読んでいただきたい本ですね。

バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)
バナナと日本人―フィリピン農園と食卓のあいだ (岩波新書)


スポンサーリンク↓

シェアする